こんにちは!えぞりすです。
ますます英語学習の重要さが叫ばれている昨今。家庭内での子供の英語教育について、気になっている方も多いのではないでしょうか?
そんなときにおすすめなのが、YouTubeの幼児向け動画「Cocomelon(ココメロン)」です!
今回は幼児向け動画「Cocomelon(ココメロン)」について、魅力やおすすめ動画までお伝えしていきます。
- 無料の幼児向け英語教材を探している方
- Cocomelon(ココメロン)について詳しく知りたい方
- 実際に2歳児にウケているCocomelon(ココメロン)動画を知りたい方
クリックできる目次
Cocomelon(ココメロン)とは?
Cocomelon(ココメロン)はYouTubeの幼児向け動画
Cocomelon(ココメロン)は、YouTubeで公開されている無料の幼児向け童謡動画です。
2020年1月現在、全世界で7100万人がチャンネル登録しており、アニメーション動画も300本以上あります。
動画は幼児向けの童謡やその替え歌がメインで、歯磨きやあいさつなどの生活習慣もたくさん取り入れられています。
ネイティブの子供も見ている
私は2020年1月現在アメリカに住んでいますが、周囲のアメリカのネイティブの子供たちもCocomelon(ココメロン)をたくさん見ています!
「SorryとExcuse meの使い分け」や「PleaseとThank youの使い分け」などの身近な挨拶も、歌で楽しくネイティブの子も学んでいるのですね。
こういった日常生活で使うリアルな英語を感じ取れるのもCocomelon(ココメロン)の魅力です。
Cocomelon(ココメロン)のおすすめポイントは?
音声が完全ネイティブ&字幕付き
Cocomelon(ココメロン)の歌は完全ネイティブ。
しかも全曲字幕入りのため、大人も見ていて単語や言い回しの勉強になります。
中には、日本で聞きなれている童謡が「実はこんな歌詞だったんだ!」と気づきになることも。
大人も見ていて楽しいですよ!
映像がキレイ&キャラクターがかわいい
映像がとってもきれいなのも、Cocomelon(ココメロン)の魅力。
お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん(YoYo)、赤ちゃん(JJ)の5人家族がメインキャラクターなのですが、みんな表情が豊かで優しい雰囲気です。
アメリカのアニメと言えば、日本人からすると「感情表現が豊か過ぎる」「色使いが鮮やかすぎる」などありますが、Cocomelon(ココメロン)はそのあたりが優しい感じなので、日本人でも馴染みやすいと思います。
もちろん無料
YouTubeなので、全ての動画が完全無料!
よく巷で、英語の歌の幼児向け英語教材が何十万もしたりしますが、Cocomelon(ココメロン)はこのアニメクオリティ&英語音声で無料ですよ!
かなりスゴイと思います。
とにかく本数が多い
Cocomelon(ココメロン)はとにかく動画本数が多く、現在も更新され続けているため、見ていて飽きることがありません。
以下のようなカテゴリに分かれています。
- Kids Songs by CoCoMelon 81本
- Nursery Rhymes in 3D 58本
- Popular Compilations 101本
- Classic 2D Nursery Rhymes 49本
- The Original Cocomelon Alphabet Series 33本
- ABC | lower case alphabet playlist 27本
あまりに本数が多いため、ついつい見すぎないように注意が必要かもしれません。
見ていて楽しい!だから続けられる
Cocomelon(ココメロン)の歌は、実際の英語圏の生活が元になっていることも多いです。
「アメリカの朝ごはんはこんなメニューが多いのかな」
なんて想像しながら見るのも楽しいです。
2歳の娘をアメリカで預かり保育していた際、靴を履かせたままベッドでクラス全員寝ていてびっくりしたことがありますが、Cocomelon(ココメロン)でもベッドで子供が靴を履いたまま寝ていました。「アメリカってこうなんだ!」とカルチャーの違いも感じられます
我が家の2歳児のお気に入り動画7選
ここからは、実際に我が家の2歳児がCocomelon(ココメロン)を見て、特に気にいっている動画10本を厳選してご紹介します!
Please and Thank You Song
「Please」と「Thank you」をどういう場面で言えば良いかを、歌に合わせて楽しく学びます。JJファミリーがみんなでダンスしています。
単純なダンスなので、2歳児も一生懸命ものまねしていますよ!
Wheels on the Bus
これはアメリカの幼稚園や図書館で定番の歌!
バスの車輪やワイパー、ライトの動きに合わせて一緒に踊ります。アメリカの大人も子供もみんな知っているお決まりの歌&ダンスなので、アメリカで幼稚園に行く際はぜひ覚えておきたい一曲です。
Animal Dance Song
こちらは動物ダンスの歌。
おおかみやゾウ、サルなどの動物の動きをまねたダンスをみんなで踊っています。
うちの子もそれぞれの動物のダンスを一生懸命まねています。
おおかみの遠吠えまでまねてしまうのが困りもの(笑)
First Day of School
はじめて幼稚園に行く日の歌です。
赤ちゃんのJJが、幼稚園登園初日を迎えます。楽しみ半分、緊張半分で幼稚園に迎い、寂しいながらもお母さんとハグをしてお友達の輪の中に入っていきます。
この動画で「幼稚園は緊張するけど楽しい場所」と伝わったのか、我が家の2歳児も登園7回目で泣かずに通ってくれるようになりました。
Nap Time Song
こちらはお昼寝の歌。
心地よいメロディーで、見ているとこちらまで眠くなってしまいそうです。
Beach Song
こちらはビーチで家族みんなで遊ぶ様子を歌にしたもの。
うちの娘はまだ海で遊んだことが無く、不思議に思うのか、この動画をよく見ています。
海で浮き輪で遊んだり、ビーチボールをしたり。
Christmas Songs Medley
こちらはクリスマスソングのメドレーです!
クリスマスソングは「Hey!」などの合いの手が入るので、子供も一緒に盛り上がります。特にうちの子はジングルベルがお気に入りで「Hey!」という箇所を完璧に覚えています。
有名なクリスマスソングの英語の歌詞を覚えられるので、大人が見るのにもおすすめです。
New Year Song
こちらはニューイヤーソング。
JJファミリーが大晦日のカウントダウンをしています。
世界各国の言語の「あけましておめでとう」が聞けます。もちろん日本語もありますよ!
「無料でバイリンガル育児!Cocomelon(ココメロン)が効果大」まとめ
いかがでしたか?
本場アメリカの子供たちも夢中になるCocomelon(ココメロン)。
高額な幼児英語教材がたくさんあるなか、無料で出来る英語教育として手軽に挑戦できますよね。
見せすぎに気を付けつつ、我が家も子供と一緒にCocomelon(ココメロン)で英語を勉強していきます!